「引っ越し業者」 一覧
引っ越しにかかる費用は定価のように決められた金額が設定されているわけではないので、業者ごとにずいぶん費用が異なります。
引っ越し業者選びで失敗しないためには、できるだけサービスが充実している所を格安で利用したいわけで、そのためにはまず自分が持っている家財道具を引っ越す際にかかる料金の相場を把握しておくことをおすすめします。
まずは費用の相場を知ることから
もちろん、正確にいくらかかるかというのは実際に業者に来てもらって見積もりを出さなければ分かりませんが、WEBの一括見積サイトを利用すればどんな家財道具がどのぐらいあるのか、部屋の間取りはどのぐらいか、などの情報から大まかな相場を計算してくれます。
業者ごとに見積もり相場は異なりますが、それが大体の目安と考えると良いでしょう。
引っ越し業者選びは費用だけではありません
引っ越し業者を決める際には、ついつい費用だけで決めてしまう人が多いものです。
私自身、自己負担で引っ越すならやはり少しでも費用が安い方が良いと思いますし、きっとそうするかもしれません。
しかし引っ越し業者は大切な家財道具を安全に引越し先まで運んでくれる業者なので、できるだけ丁寧な作業をしてくれる所や、気持ちよく引っ越せるサポートをしてくれる業者を選ぶことが大切です。
どんなに格安でも、梱包が雑で引越し先に付いたら家具が壊れていたとか、紛失物があったなんて言うのは嫌ですよね。
引っ越し業者は、大きく分けると全国規模で展開されている大手業者と、ローカルな地域でのみ営業する中小業者とがあります。
大手引っ越し業者
大手業者の場合には、引っ越しに関するノウハウや作業員の研修や教育などがシッカリしているので安心して任せることができるというメリットがありますし、全国すべでの地域に対応している所なら、遠方への引っ越しも安心ですね。
ローカルな地域で営業している引っ越し業者
一方、ローカルな地域で営業している業者の場合には、大手よりも引っ越し費用がリーズナブルな業者が多い傾向にあります。
しかし、大手と比べると作業員の質にばらつきがあったり、梱包などのオプションをつけると割高だったりすることもあるので、どんなサービスを利用するかによって業者選びをしたほうが良いでしょう。
引越し先が業者の営業エリア以外は要注意
もう一つ知っておきたいことがあります。それは、ローカル地域のみで営業している引っ越し業者を利用して遠方への引っ越しをする場合です。
もしも引越し先がその業者の営業エリア以外の場合でも、梱包作業や配送をしてもらうことはできる場合が多いのですが、引っ越し先を管轄している提携業者へバトンタッチとなるので、荷物を受け取る時には荷物を預けた業者とは違う業者になっているという可能性があります。
あらかじめそうした点も説明を受けると思いますが、もしも不安な場合には、一つの業者が最初から最後までを担当してくれる大手業者を利用したほうが安心かもしれませんね。
引っ越し業者のお得なプランを活用しよう
引っ越し業者の中には、独自のプランを打ち出していて一般的な引っ越しパックよりも格安で利用できることもあります。
例えば、引っ越す人が作業員の一人として作業をすることによって料金を格安にしてもらえたり、子供がいないカップルだけが利用できるお得なプランがラインナップされているプランなら、通常の引っ越しよりもリーズナブルに抑えることができそうですね。
また、全国展開されている「アリさんマークの引越社」などはフライングデッキと呼ばれる設備が搭載されていて、1トンの荷物を1階から5階まで一気に運ぶことができ、マンションの引っ越しなら搬出時間や搬入時間を大幅に短縮することができます。
アンティークとか骨董品は気を付けたい
引っ越し業者は引っ越しのプロなので、家電製品や家財道具ごとにダメージが少ないようにと最大の配慮をして梱包したりトラック搬送してくれることが多いものです。
しかし、家財道具の中にはそうした配慮をしても十分ではないアイテムもあるでしょうし、わずかの傷もつけたくないアンティークとか骨董品などもあるかもしれませんよね。
そこで、引っ越し業者を選ぶ際には、こうしたアイテムの取り扱いについても質問したほうが安心です。
業者の多くは、保険に加入しているので万が一の時には保険会社が保証をしてくれますが、それでも交換や修理ができない大切なモノもあると思います。
業者によっては有料オプションとなりますが専門の作業員が丁寧に取り扱ってくれたりするので、ぜひ相談してみてください。
梱包方法を聞いてみる
タンスなどの荷物でも、梱包方法一つでダメージは大きく異なります。
例えば、大きな家具はそのまま梱包せずに毛布などでくるんでトラックに搬入するという業者もあれば、大型の家具でも梱包材でしっかりと梱包した上で搬入するという業者もあります。
傷がついても構わないものなら気にする必要はありませんが、木製家具や家電製品などは梱包しないと細かい傷がたくさんついてしまうので、できるだけ梱包して運んでくれる業者を選んだほうが安心でしょう。
引っ越しの賢い見積もりで費用節約
引っ越しを業者に依頼すると、費用が掛かります。
同じ条件で引っ越しする場合でも、業者ごとにかかる費用は異なりますし、同じ業者でも引っ越し日時やサービスを賢く選ぶことで、かかる費用を安く抑えることができます。
少しでもかかる費用を安く抑えたい場合は、複数の業者で見積もりすることをおすすめします。
見積もりは、業者が現場に来て家財道具の量などをチェックし、その場で大体の概算を出してもらうことができますが、見積書には含まれているサービス内容なども細かく記載されていたりするので、その見方を知っておくこともまた、引っ越し費用を安く抑えるコツとなります。
引っ越し見積もりを安くするコツ
例えば、梱包サービスは依頼するととても便利なサービスなのですが、家財道具の量によってはかなりまとまった金額になってしまいます。
1人暮らしの引っ越しだったりすると、荷物の量が少ないので、梱包作業もすべて含めた引っ越し料金になっていることが多く、身の回りのものをスーツケースとかダンボールに詰めるぐらいで準備が簡単に終わることもあります。
しかし家族世帯の引っ越しになると、梱包するために必要なダンボール箱を入手するだけでもかなりの作業になってしまうことが多かったり、小さな子供がいてなかなか梱包作業ができなかったり、何かと大変なものです。
そんな時には、料金はかかりますが業者の梱包サービスを利用するという方法もアリだと思います。
できるだけストレスを抱えることなく引っ越しをするなら、必要なサービスはたっぷりつけて、必要ないサービスを徹底的に省くという姿勢が大切です。
引っ越し業者の中にも費用が高い日と安い日がある
引っ越しにかかる料金は相場というものが設定されていないサービスなので、業者ごとにかかる料金は大きく異なります。
例えば単身の引っ越しだと、A社なら2万円でできるのにB社だと5万円もかかってしまうということは珍しくありません。
見積もりを取り寄せることによって、少しでも安く引っ越しできる業者を見つけることができるわけですが、安い業者の中にも費用が高めの日にちとか安めの日にちがあるので要チェックです。
引っ越し料金が高い日は週末や祝日
引っ越し料金が高くかかるのは、週末や祝日など多くの人がお休みになる日です。
平日の方が料金はずいぶん安くなるので、少しでも費用を抑えたい人なら平日がオススメです。
火曜日とか水曜日など週の半ばだと、週末よりもかなり料金が安くなるのでお得だと思いますよ。
我が家の引っ越しは夫の転勤によるものが多いので、かかる料金はだいたい会社が負担してくれることが多いのですが、学生の頃に引っ越した時には平日の格安パックを利用しましたし、自己負担で引っ越す友人も大体平日を選んでいることが多いですね。
引っ越し業者一括見積りを利用しよう
「たくさんの業者に来てもらって見積もりを出した後で比較することに抵抗がある」という人もいるかもしれませんよね。
確かに、業者の人にわざわざ自宅まで来てもらって見積もりを出してもらったのに、ほかも検討したいのでなんて言って帰ってもらうのは、私でもやはり良心がとがめると思います。
しかし昨今では、WEBを使って簡単に見積もりの概算を出してもらえるサービスがあり、それを使えば業者の人が自宅に見積もりに来る前の段階で、安く利用できる業者をいくつか絞り込むことができます。
とても便利なのでぜひ利用してみてくださいね。
引っ越し料金は交渉できる?
引っ越し料金が交渉可能だってご存知でしたか?
引っ越し業者の営業マンは、見積もりを出して顧客を獲得するのがお仕事なのですが、多くの人は複数社から見積もりを出して、少しでも安く利用できる業者に決めるということは営業マンも理解しています。
自分の所よりも他がかなり安いのでは太刀打ちできなくても、少しぐらい安いのなら自社も営業努力で少し値下げをすれば顧客を獲得できるわけで、見積もりを出してもらう時には営業マンの心の中ではそんな駆け引きがあるのです。
WEBで見積もりを出してもらった後に業者に実際の見積もりを依頼すると、営業マンが自宅まで来てくれます。
その時に「他からも見積もり出されました?」なんて質問されると思います。ここが交渉のチャンスなのです!
もしも他から見積もりを取り寄せていて、他社の方が安い場合にはその旨を告げれば、費用をディスカウントしてくれる可能性はありますし、交渉次第で安くなるなら交渉したほうが得ですよね!
もちろん、交渉術などは駆け引きなのでテクニックが必要になりますが、「あと少し安ければ今契約しても良いと思っているのですが」なんて正直な気持ちを伝えるだけでも勉強してくれたりするかもしれません。
まとめ
引っ越し費用を少しでも安く抑えるための交渉をする際には、こちらもできるだけフレキシブルに対応する心構えでいることが大切だと思います。
例えば、安く引っ越ししたいけれどどうしても週末でなければ無理というのでは交渉は難しいですよね。
平日の午前便でも午後便でも安ければ対応しますと言うつもりでいれば、交渉次第で費用をずいぶん安く抑えられるかもしれませんよ。