引っ越しは想像しているよりもバタバタします。一度経験したことがある方なら、引っ越しの大変さは痛いほど分かりますよね。
引っ越しの日は決まっていますから、それまでに荷物を詰めなければいけないとなると、どうしても焦ってしまいます。
『間に合うだろう』とのんびり片づけをしていると、あっという間に引っ越し当日…
なんてことになり兼ねませんので、引っ越しで焦らないように当日の流れをある程度把握しておきましょう。
目次
引っ越し当日にすること
起きたらしっかり朝食をとっておきましょう。引っ越しは重労働です。
たとえ作業員が家電家具を運んでくれるとはいえ、引っ越しをする当事者も体力を使います。
朝食をとっておかないと作業ができなくなってしまいますので、しっかりエネルギー補給してくださいね。
ただ引っ越し当日はバタバタしますので、菓子パンやコンビニのおにぎりなどがオススメです。前日までに買って冷蔵庫で保管しておきましょう。
最後の荷造り
朝食をとったら、最後の荷造りをします。もちろん前日までに荷造りを終わらせておくのが常識ですが、寝具や洗面用具などは当日まで残っています。
それらをしっかり片づけるのが引っ越し当日の役割です。
すぐに荷造りができるように、前日にある程度準備しておくことがポイントになります。寝具はきちんと布団入れに。
引っ越し業者が使う毛布などに混ざってしまいますので、もし布団入れがない場合はビニール紐でしっかり縛っておきましょう。
財布や通帳などの貴重品は引っ越しの荷物に入れないようにしてくださいね。
荷物の運び出しの指示
引っ越し業者が来たら、荷物の運び出しの指示をします。
ダンボールなどを運ぶ必要はありません。場合によっては邪魔になってしまいますので、指示をするだけで十分です。
片付いたところを掃除していくと、引っ越し後の掃除も軽減できます。
私も、業者が荷物をすべてトラックに運んだ後に部屋の隅々まで掃除しておいたので、再度掃除をするときはとてもラクでした。
引っ越し当日のおおまかな流れはこのようになります。見落としがちがベランダや公共料金の支払い方法などもチェックしておいてくださいね。
新居でやるべきこと
旧居でやることがすべて終わったら新居に向かいます。新居が旧居から離れている場合は、いつまでも旧居にいることはできません。
すぐに新居に移動し、新居でやるべきことをやらなければいけません。
電車やバスなどを利用して移動する場合は、事前に時間やルートを確認しておくとスムーズですね。
引っ越し業者は勝手に新居に入ることはできませんから、業者が着く前に到着しておかなければいけません。
余裕があれば、引っ越し業者が来る前に部屋をサッと掃除しておくと良いですね。引っ越し後の掃除もラクになります。
荷物のチェック
荷物が到着したら、破損しているものがないか、ダンボールの数は合っているかなどしっかり確認しましょう。
問題があった場合、きちんと業者に伝えてくださいね。問題がない場合は、引っ越し料金を支払って終了です。
引っ越し後は、ここからが本番になります。到着した荷物を荷解きしていくことになりますが、その前に電気・ガス・水道の開栓を行っておきましょう。
当日から使いたい場合は早めに連絡しておくことをオススメします。
荷解きの賢い進め方
すぐに使うものから荷解きをしていきます。
荷物を詰めるときに分かりやすくダンボールに書き込んでおくと荷解きもしやすいですね。
1日で荷解きを終わらせることは難しいですので、よく使うものを先に解き、あとは時間があるときにゆっくり進めましょう。
ただいつまでも引っ越した状態のままでいるとやる気を失くしてしまいますから、なるべく早めにすべての荷解きを終えているようにしておくのが理想です。
引っ越し挨拶の範囲は両隣と向こう三軒
もちろん、近隣への挨拶周りも忘れてはいけません。
挨拶は、引っ越し当日または遅くても翌日までに済ませておきましょう。
挨拶の範囲は、『両隣と向こう三軒』が基本です。地域によっては班長や自治会長にも挨拶が必要になります。
新生活を気持ちよくはじめるためにも、しっかり挨拶周りはしておきたいですね。
ただ、マンションや女性の一人暮らしの場合、注意が必要です。
アパートやマンションの場合、お隣と上下の4軒だけで十分ですが、女性一人の場合は無理に挨拶周りをしなくても良いといわれています。
不安な方は恋人や家族と一緒に回ると良いでしょう。引っ越しと挨拶は重要です。
もちろんその際は手土産を持参して、迷惑にならない時間帯に回るようにしてくださいね。
まとめ
以上が引っ越し当日の流れになります。おおまかな流れではありますが、これらの流れを知っておくと当日焦らずに済みます。
私も事前に当日の流れをメモしておいたので、思っていたよりスムーズに引っ越しを終えることができました。
一人暮らしだったので挨拶周りは両隣のみ、家族に同伴してもらいましたが、とても感じの良い方ばかりだったので安心して新生活をスタートさせることができました。